法人概要
理事長挨拶

社会福祉法人 大分県福祉会 理事長 有松 一郎
新年明けましおめでとうございます。皆様には、令和4年の新春を健やかに迎えられたこととお慶び申し上げます。
振り返りますと、2年にわたるコロナ禍も、昨年の秋以降にはワクチン接種の拡がりとともに一旦は収束するかにも見えました。しかしながら12月になると世界中で新たな変異型ウィルスが猛威を振るいはじめ、年明けには国内でも急速に感染が拡がり、中々出口の見えない状況が続いております。一方でコロナウィルスに関する情報等は世界的に共有されるようになり、以前より冷静な対処が可能になったとも感じております。当面はオミクロン株の感染拡大を注視しつつ、3回目となるワクチン接種を通じた沈静化に期待をしたいと思っております。
当法人につきましては、日頃の感染症対策に加え、ご利用児者とご家族の皆様の絶大なご理解ご協力と、職員一同の緊張感ある日々の対応により、令和3年を無事に乗り越える事が出来ました。今日までの関係者の皆様のご尽力に、心より感謝申し上げます。引き続きご当局のご指導のもと、更なる感染症対策の徹底、利用児者及びご家族と職員の精神的ストレスの低減等についての取り組みを進めてまいる所存です。
このような困難な状況の中ではありますが、当法人の掲げております中期ビジョンにつきましては順調な歩みを刻むことが出来たと考えております。4月より働き方改革の更なる充実にむけて、新たな勤怠管理システムや勤務シフト管理ソフトの導入を行いました。さらには外部のクリエイターとの顧問契約によるデザイン経営の導入、そしてその実践として未来の福祉事業構築に向けた法人内ワークショップの開催、職員自らの手による社内報の創刊、求人サイトのリニューアル等、役職にこだわらず広く法人内の人財を活かす取り組みを行うことが出来ました。さらには11月には県南地域初となる児童家庭支援センター「HOPE(ほーぷ)」を佐伯市に開設し、県南地域の子育て家庭はもちろん、子どもたちへの未来に向けた取り組みも実現することが出来ました。
そして本年は、大分県福祉会にとりまして創立70周年の記念すべき年を迎えることになります。これまでの歴史と、係わってこられた全ての方々への感謝を胸に、現在「70周年プロジェクトチーム」を立上げ、様々な記念事業等の計画を検討しており、来るべき80周年、さらには100周年へと続く新たな礎と成り得る事業を実現してまいる所存です。
最後に、本年の干支は「壬寅(みずのえ・とら)」です。「壬(みずのえ)」につきましては、ものやことが生じる様を表し、「寅(とら)」は成長を表すことから、本年は「新しい事や生まれたものが成長する」といった縁起の良い年と言われています。本会としても、現在の困難な状況を乗り越え、次なる成長に向けた新たな挑戦の年にしたいと考えております。最後に、利用児者の皆様や勤務いただく役職員はもとより、本会に期待と信頼をお寄せいただくすべての皆様に、本年もさらなる進化を目指し先進し続けることをお約束し、今後益々の皆様のご支援・ご協力をたまわりますことを、心よりお願い申し上げ、新年のご挨拶といたします。
法人概要
法人名 | 社会福祉法人 大分県福祉会 |
所在地 | 〒870-0025
大分県大分市顕徳町1丁目13-17 |
電話番号 | 097-532-3472 |
FAX番号 | 097-532-3475 |
代表者 | 理事長 有松 一郎 |
運営施設 | ・母子生活支援施設 別府厚生館 ・障害者支援施設 うえの園 相談支援事業所 うえの園 ・障害児入所施設 清明あけぼの学園 ・児童養護施設 森の木 地域小規模児童養護施設 きんもくせい 地域小規模児童養護施設 さくら 児童家庭支援センター ゆずりは 児童家庭支援センターHOPE ・保育所 滝尾保育園 ・保育所 明野しいのみ保育園 |
大分県福祉会の歴史
本会は昭和26年、恩賜財団同胞援護会、大分県民生委員連盟、大分県社会援護協会、大分県児童福祉協会の4つが、発展的に統合されて、財団法人大分県福祉事業協会として設立されたことにあります。26年県社会福祉協議会と分離し、本会としては、所管施設の経営に当たってきました。昭和27年、現社会福祉法人大分県福祉会が認可、誕生しました。
法人沿革
昭和26年02月12日
| ■財団法人大分縣社会福祉事業協会に組織変更(恩賜財団同胞援護会より施設運営継承)
|
昭和27年03月25日
| ■財団法人大分縣社会福祉事業協会から
社会福祉法人大分縣社会福祉事業協会への組織変更認可 |
昭和27年05月29日
| ■理事会において大分県福祉会への名称変更を決議
|
昭和27年08月02日
| ■矢野六七吉氏 初代会長 就任
|
昭和27年08月11日
| ■社会福祉法人 大分県福祉会 認可
|
昭和32年05月27日
| ■有松岩彦氏 二代会長就任
|
昭和55年01月24日
| ■有松崇氏 三代会長就任
|
平成14年09月22日
| ■50周年記念式典挙行
|
平成19年05月30日
| ■有松一郎氏四代会長就任
|
平成24年08月04日
| ■60周年記念式典挙行
|
平成24年10月01日
| ■あけぼの学園と清明学園を統合し清明あけぼの学園に改称
|
平成25年04月01日
| ■新社会福祉法人会計基準(平成23年7月制定)へ移行
|
平成29年04月01日
| ■社会福祉法改正に伴う新評議員就任
|
法人評議員・理事・監事
評議員・理事・監事について
【任期】
評議員………令和3年06月18日から令和7年定時評議委員会まで
評議員………令和3年06月18日から令和7年定時評議委員会まで
理事・監事…令和3年06月18日から令和5年定時評議員会まで
評議員
評 議 員
| 氏 名
| 就任年月日
|
麻 生 栄 作
| 平成29年04月01日
| |
衛 藤 憲 一
| 平成29年04月01日
| |
岡 村 邦 彦
| 平成29年04月01日
| |
工 藤 修 一
| 平成29年04月01日
| |
齋 藤 國 芳
| 平成29年04月01日
| |
秦 昭 二
| 平成29年04月01日
| |
仲 元 研 二
| 平成29年04月01日
| |
平 岩 純 子
| 平成29年04月01日
|
法人役員
役 職 | 氏 名 | 就任年月日 |
理事長 | 有 松 一 郎 | 平成29年06月15日 |
常務理事 | 安 東 一 夫 | 令和3年06月18日 |
理事 | 後 藤 哲 臣 | 平成29年06月15日 |
理事 | 釘 宮 和 代 | 平成30年04月01日 |
理事 | 安 藤 覚 | 令和4年04月01日 |
理事 | 橋 本 均 | 令和3年06月18日 |
監事 | 此 本 浩 毅 | 令和2年09月18日 |
監事 | 永 岡 壯 三 | 令和3年06月18日 |
法人規則
大分県福祉会 定款
定款 (2021-06-18 ・ 575KB) |
役員報酬
役員等の報酬等に関する規程 (2019-04-01 ・ 103KB) |